5月度自学自習の進捗状況とアドバイス
5月14日
化学
化学は苦手な様で、授業で取り上げた問題の解答・解説を読んでも、分からない場合があるので、今後の勉強の方針として、最低限、授業で取りあげた新標準演習の例題だけでも復習するようにアドバイスしました。例題だけでも全部で150問あるので1~2ヶ月はかかると思います。
5月21日
化学
化学の個別授業の体験を受けるようになりました。使用教材は集団授業と同じ三省堂の「化学の新標準演習」で、集団と同じ理論⇒有機⇒無機の順番に進めることになりました。とりあえず、例題全部で150題あるので、例題を順に解いていくことにします。
5月28日
化学
「化学の新標準演習」の例題を自力で2~3ヶ月で1通りまわす様にアドバイスしました。個別授業では、自分では分からなかった問題のみを質問する様にすると良いと思います。次のステップとしては『必』のマークのついた問題のみをやっていけば良いと思います。